その他

野良猫と飼い猫の平均寿命

飼い猫の平均寿命ペットフード協会2021年全国犬猫飼育実態調査の結果によると、猫の平均寿命は猫全体の平均寿命は15.66歳となっています。完全室内飼育に限れば16.22歳まで伸び、家の外に出られるような飼育の場合は13.75歳で、大きく差が...
その他

🎍あけましておめでとうございます🗻🦅🍆🎍

みなさん、新年おめでとうございます。年末年始(現在もですが)は仔猫の看病に付きっきりで、正月らしいことを何もしなかったねころび荘管理人の石川です。昨年はたくさんの方に支えていただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年もねころび...
その他

令和3年12月 収支報告

収入寄付金12月の寄付は1件ありました。ねころび荘に寄付をしていただき、ありがとうございます。寄付金は主に、シェルター運営費、猫の医療費に使用いたします。支出運営費固定費:約7.5万円(住居兼保護シェルターなので、家賃、光熱費、交通費、通信...
その他

ねころび荘発足から現在(1年半)までの収支報告とお願い

収支報告についてねころび荘が発足して約1年半が経ちました。これといった収入があるわけでもなく、支払いばかりなので収支報告は今までしてきませんでしたが、今後のことを話し、そしてお願いをするにあたって、報告をさせていただこうと思います。月ごとの...
雑記

行政による犬猫の引き取りと殺処分

保護団体と行政は協力関係でありたいねって話引き取りと処分の状況行政、保健所と言えば殺処分をイメージしてしまう人も少なからずいる。年々減少してはいるが、実際に殺処分は行われており、環境省の統計資料によると平成31年4月1日から令和2年3月31...
猫の病気

猫エイズ(猫後天性免疫不全症候群,FIV)

猫エイズとは正式には猫後天性免疫不全症候群、FIV=ネコ免疫不全ウイルスにより引き起こされる症状群を指す。一般的には猫エイズと呼ばれることが多い。FIVの主な感染経路は、交尾、ケンカで噛まれることです。食器の共有や毛繕いによって感染すること...
その他

過酷な冬を迎える野良猫たちにできること

11月になり、朝晩は冷えるようになりましたね。そろそろ車の発車前には猫バンバンをしないといけない時期です。冬は猫にとって過酷だと知る猫バンバン猫バンバン(ねこバンバン、英: Knock Knock Cats)とは、自動車のエンジンルームやタ...
雑記

ねころび荘管理人、妄想に耽る

お金はなくても理想を語る気持ちはあるのがねころび荘管理人です。今は理想は理想、夢は夢、現実は現実ですが、何かの間違いでそれらが入り混じった時のことを考えて、ねころび荘でやりたいことを少し書いてみようと思います。現在のねころび荘は2LDKの平...
その他

猫伝染性腹膜炎(FIP)

猫伝染性腹膜炎(FIP)とはFIPと呼ばれている猫伝染性腹膜炎とは、主に1歳未満の猫に好発するウイルス性感染症です。このウイルスは猫腸コロナウイルスが変異し、強毒化したものと言えます。猫腸コロナウイルス自体はありふれていて、野良猫、家猫問わ...
保護活動

ねころび荘回覧板20211014

新たな家族と幸せに過ごすサンとテン譲渡会でのフー9月後半から今日まで、特に大きな出来事なく過ごしています。テンとサンが正式譲渡となり、ねころび荘での保護猫は大人猫5匹と仔猫1匹となりました。フーも譲渡会に参加していますが、なかなかアピールで...
PAGE TOP